iPS細胞誕生国日本にかける再生医療の未来

IPS細胞の可能性

誕生からわずか12年で、iPS細胞を使った再生医療は、国内で臨床試験3例目を行うにまでなっています。梅田でしみや肝斑の処置、目、心臓に続いて、パーキンソン病治療や円形脱毛症治療での神経細胞を作り、脳に移植する治験を行うということです。ES細胞、iPS細胞、さらにはお騒がせのスタップ細胞まで、再生医療が注目を集め進歩していることはわかっていても、その違いや実際どのように臨床に応用されるのか、なかなか理解は難しいものでした。そんな中、2012年に山中先生がiPS細胞でノーベル生理学・医学賞を受賞され、以降、iPS細胞に関しては、メディアを通して多く触れる機会があり、また、山中先生の著書を通しても、iPS細胞への理解は、医療を仕事としない人達にもかなり浸透してきたことと思います。患者自身の細胞から作り出された臓器や組織は、それまでの臓器移植と違い、拒絶反応が起こることもなく、ドナー不足により移植が受けられないと言う問題もクリアでき、治療困難であった難病患者を救うことも時間の問題であろうと思います。しかし、まだまだ研究や人材育成はアメリカなど大国には劣ると聞きます。iPS細胞を誕生させた日本にこそ再生医療を先導しデジタルマーケティングコンサルティングサービスを定着させていってほしいと思います。国のさらなる援助、支援を期待したいと思います。